恩納村の今日の現場風景。
あんなに暑くて大変だった現場も
日が傾くと冷たい風が吹いて、肌寒く感じます。
早くも1階壁の配筋検査です。粛々と現場が進んでいきます。
1階の陶芸工房の内部の壁も打ち放しになるので塗装合板を使っています。
丸いスリーブは、窯場の給気口になります。
ちゃんとスリーブに鉄筋が当たらないように配置してます。
こうする事でコンクリートのかぶりがきっちりとれて、
最終的に建物の耐久性に違いが出ます。
皆さんにちゃんとお仕事してくれています。
今日も検査は合格

先週金曜日に、青風窯のCAFEで使う器や料理の勉強で
玉田ご夫妻と私、現場監督と私の4人で某高級ホテルにお食事に行ってきました。
こちらでは、青風窯の器がたくさん使われている事もあり、総料理長にいろいろ
アドバイスを頂いています。
写真の器(炉とお皿)も玉田さんの作品です。
写真の野菜のスティクをオイルフォンデューで頂くのですが、ホントにおいしかった

この後メインの魚、肉 etc・・・
どれもほんとにおいしかったです。
料理人すばらしいですね。

いい勉強をさせていただきました。
最後のスゥーツもまたおいしくて・・・
コメントをお書きください